このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
香川県ひとり親家庭生活支援事業
087-816-5053(平日)9:00~17:00 080-3920-8294(土日祝) 9:00~17:00
ご予約もこちらからできます

講座・イベント情報

8/22(金)より受付開始

講座*9/14(日)乳幼児の子育てについて (子ども講座つき)

乳幼児期の子育てで大切にしたいこと、子どもとの関わり方、しつけなどについて教えていただきます。今回は別部屋にて高松大学・高松短期大学の学生さんのご協力のもと子ども講座を行いますよ。

【テーマ】乳幼児の子育てについて
【日 時】9月14日(日)10:00~12:00
【講 師】香川大学 常田美穂先生
【場 所】 高松大学・高松短期大学(高松市春日町960番地、駐車場あり)
【対象者】乳幼児期(0~6歳)の子育てをされているひとり親の方
     ひとり親になる準備をされている方
【料 金】無料
【定 員】親子20組
【子ども講座】秋のどうぶつ音楽隊♪ 楽器を作ってドレミあそび・子ども講座は別部屋になります。
乳幼児期のお子さんのきょうだいも子ども講座に参加することができます。
・お子さんが子ども講座に参加申し込みをされる方は当日、お茶や託児の準備をお願いいたします。
・子ども講座のみの参加はできません。
【その他】・何らかの事情でお子さんを親講座に同席させたい場合はご相談ください。
・参加していただいた方には参加者特典(食品等)をお帰りの際にお渡しします。
※受付が完了したら、ご記入されたメールアドレス宛に申し込み内容が自動で送信されます。
届かない場合は、メールアドレスが誤っている可能性があります。

このイベントは終了しました

講座*8/24(日)暮らしを整えるタイムマネジメント

8月の講座は高松太田社労士事務所 谷川由紀さんをお迎えして「暮らしを整えるタイムマネジメント」講座でした。 はじめての坂出市での講座、坂出市社会福祉協議会さんのご協力のもと開催しました。 タイムマネジメントの講座は時間管理にとどまらず、自分の生活や生き方を見つめ、より気持ちが楽で、満足度の高い人生をおくるにはというテーマに結びついていくお話でした。 谷川さんのお話を聞くのは2回目という方もいらっしゃり、去年聞いた時の自分と今の自分を比べての感想を話されいる方もいらっしゃいました。 坂出市社会福祉協議会さんはファミサポもやられているのでお子さんが遊べるお部屋も貸してくださり、お子さんも楽しく過ごすことができました。

このイベントは終了しました

講座*7/13(日)
マネーセミナー『家計の見直しをして将来に備えよう!』

小豆島で初めての開催となりました。
今回の講座は社会福祉士の大川裕子さんをお迎えして、家計の見直し方についてお話いただきました。家計を把握し、予算を立て、見直すというサイクルを行っていくこと、先取り貯金の大切さ、子どもとかかるお金について話し合っていくことなど、家計の見直しのヒントがたくさんちりばめられたお話でした。
後半は皆さんで大川さんを囲んでお話、参加者さんの困りごとに対して、より具体的な対応をお話していただきました。参加者さんからは、なかなか安全なお金の勉強ができる機会がなかったので、とてもよかった、家計見直しのきっかけにしたいという声がありました。 大川さんの講座は今年度、また場所を変えて行う予定にしています。
小豆島にもぜひまた別の形でお伺いできればと思っています。

このイベントは終了しました

サロン*6/22(日)『子どもの成長について』

子どもの成長はあっとという間。子どもが生まれた時からの成長について語り合いましょう。話の中でちょっとした子育てのヒントが得られるかもしれませんよ。おうちで親子が遊ぶことができるゲームを作ります。
【日 時】6月22日(日)10:00~11:30
【場 所】国分寺北部コミュニティセンター2階ホール
【対象者】ひとり親家庭(プレシングル含む)の3歳~小学6年生親子
【参加費】無料
【定 員】20組

このイベントは終了しました

講座*6/8(日)『親子で時短×防災クッキング』

パートナーズ講座は初めての三木町開催。
サンサン館みきを会場にパッククッキングで時短調理と防災も考える講座を開催しました。講師は一般社団法人パッククッキングジャパンの池田奈央さんチーム。名水美人さんより提供いただいたもやしなどカット野菜をうまく活用し、栄養価たっぷり、食べ応え抜群のメニューを短時間でつくることができました。小さい子もポリ袋に入れたり、こねたり、飽きることなく調理をお手伝い。ポリ袋に入れて湯煎ひとつにしても、空気を抜くことや水や調味たれのしみこみを見越した整え方、お湯にいれるときの形状など大切にポイントを分かりやすく的確に説明していただきました。試食はみんなお腹いっぱい食べて、最後に白玉フルーツポンチのデザートが登場して、みんな大喜び。学んで、食べて、親子で、チームで協力して とても充実した時間になりました。
池田奈央さん、協会講師のみなさん ありがとうございました!
 
次回の講座は7/13(日)開催のマネーセミナー『家計の見直しをして将来に備えよう!』!
会場はこちらもパートナーズ講座では初めてお邪魔する小豆島です。

このイベントは終了しました

サロン*5/11(日)『家計おしゃべりサロン』

誰しもが気になる家計について。家計の項目を出し合って、自分の家庭の家計の割合はどうかな?と円グラフを書いもらいました。
書いてみると、普段のお金の使い方が分かったり、その中でも大切にしたいことやどうにかしたいところが明確になったようです。
当事者同士だからこそ気軽におしゃべりして、どんな工夫をしているのか聞くことができたので、今後の節約のヒントになったと喜ばれていました。
子どもたちも広いホールを走り回ったり、折り紙やお絵描きをして、すっかり仲良しになっていました。
子どもたちにも楽しめるサロンも考えていかないとですね!
お土産として、個人様からさくらんぼをいただいたり、おてらおやつクラブさんから母の日のメッセージカード付きでお菓子をいただいたり、みなさんとても喜んでいました。
本当にありがとうございました!
次回のサロンは6/22(日)@国分寺北部コミセンの予定です。

instagramで発信中

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

活動に参加したいひとり親家庭の方

香川県内のひとり親家庭、配偶者と別居中や離婚協議等を行っているプレシングルの方を対象にしています。
活動の情報はLINEの登録で配信しています。
まずは下記ボタンより登録してくださいね。